ふくおか子育てパーク

« 「ちいさいおうち」 | メイン | 第1話「インターナショナル???な子育て その前に」 »

「早咲き」

2007年02月26日

今回でいよいよ最終回。なかなか思ったようには筆が進みませんでした(反省)。
仕事や生活の合間に、ちょこちょこメモってはいたんですが・・・。
さて、最後なので、最近私が感じていることを書くことにしますね。

ここのところ、あまりの暖冬で、菜の花や桜が早咲きしています。
あんなにきれいな花々が、季節を忘れて咲き乱れています。
変ですよね〜。なんかおかしいですよね。
この早咲き、いや狂い咲き、今の子ども達と同じじゃないかな。
本来、生き物はゆっくりゆっくり順序を踏んで成長するもの。
どこかでそのスピードが狂うと、生物は種が滅びるか違う種に進化するプロセスに突入するそうです。

はやくおとなのようになってね。おとながいちばん。
子どもだっておとなみたいになりたいのよ。(ウソ!)

そうやって、どんどん「子どもの時間」「子どもの空間」が奪われている。
おとなの価値観にまぎれて、子どもが育つ権利がどんどん見えにくくなってる。

その結果が、この「美しい国」の現実。
ニート、ひきこもり、いじめ、自殺、虐待、暴力。

早く咲きすぎた花は、はやく老いて枯れていきます。
その責任は誰が取るんでしょう?
誰が地球を狂わせた?誰が過剰な栄養を与えた?
その問いに、我々おとなは親として、答えを出さなければいけないと思います。

私たちが老いて死んでも、子どもそのまた子ども・・・命はずっと続いていきます。
その子たちの未来を守るために、まだまだ、やれることはあるはずです。

だから、ちょっとだけでもいい。
視野をひろげて、あたりまえに起こっている生活を、見直して欲しいと思います。
実は、それは、スタンダートじゃなかったりしますから。
たとえば、こんなこと。

アメリカの心理行動学の第一人者で、有名なダニエル・ゴールマン博士が最近「SQ(社会的知性)」という本を出しました。以前、EQ(こころの知能指数)を提唱して話題を呼んだ人です。最近その新刊を読んだのですが、ショッキングな事例がいくつも出ていました。
その中の冒頭に「フランスの研究者が2004年に世界72カ国で25億人を対象にした調査した結果によると、一日のテレビの視聴時間は平均で3時間39分だった。視聴時間が最も長かったのは日本で、4時間25分。小差でアメリカが2位。」と記してありました。

世界一淋しい国。こんな事実に私達が気づいてない事実。に愕然とする。

子どもが子どもの力を育てることができるように、まだまだ、大人の本当の力が必要です。
人の繋がりが必要です。自然が必要です。環境が必要です。
ひとりでも多くの人が、そのことに気づいてくれたら、もっとみんな幸せになれるんじゃないかな、少なくとも今よりは。そんな気がします。

(地域ぐるみの子育てをすすめるひだまりの会 JOY)

投稿者 Kosodate : 2007年02月26日 09:43

コメント

毎回みていました。ほんと暖かすぎるこのごろですよね。我が家では、この頃時計代わりのテレビはやめました。テレビがないとほんと静か、そのうち会話が増えています。静かさや闇の良さって、浸ってみるとわかりますね。コラム有り難うございました。

投稿者 たんぽぽ : 2007年02月26日 13:58



1月に担当させていただいたゆいパパです。

おとなの価値観の犠牲とも言える、今の子どもたち。
全く同感です。
競争につぐ競争の今の社会。めまぐるしく変化する社会情勢。それらに乗り遅れてしまったら最後。そこには「格差」とも言う名の差別が待っている・・

子どもたちは、その影響を全部受けてしまっています。だがら、不安でしょうがないのだと私は思います。

私たち大人や親がしなければいけないこと・・
それは、子どもたちが自信をもって生きていくことができる社会を再生していくこと。

そのためにはまず、私たちがこの国の「スピード」にブレーキをかけていくことなのかもしれません。

投稿者 ゆいパパ : 2007年02月26日 23:00



私は、子育てに対して何も目指すものがありません。
ただ忙しく毎日が過ぎていくだけです。
精神的余裕がないのです。
これはきっと子供にも伝わって、少なからず影響を及ぼしているでしょう。
うちの子達は少々落ち着きがありません。
何をするにもじっとしていないし、人の話を黙って聞けないし。
今の社会がせわしないのか、単に私自身の問題か。
何がそうさせているのか、私には解りません。
とにかくゆとりがなくなっているように思います。
まずは親の心を改善せねば。
ひとつ深呼吸して行動してみようかな。

あ、我が家はここ最近、毎月1回ですが「ノーテレビデー」実践してますよ。
会話が増えるし、人の話もきちんと耳に入るし、皆さんにもお勧めですよ(^-^)

投稿者 ぽち : 2007年02月27日 10:06



ぼちさんへ

私も子どもを育てるとき自信なかったですよ。そのときうまくいかないなあと反省しきりでしたが、結果的に一生懸命勤めていれば何とかなりました。今はお返しとして孫の子育ての手伝いをしています。何とかなります

投稿者 ばーば : 2007年02月27日 15:46



JOYさんへ
コラム拝見しました。とくに最後の早咲き、考えさせられました。私は3月のコラムを書くことになっていますが、ぽちさんのおっしゃるように、ちょっと深呼吸して一ヶ月いろいろ考えながらコラムやってみようと思いました。私も日々に追われています。しかも明日から3月!ちょっとあせっていますよ。

投稿者 ひゅうまま : 2007年02月28日 08:57



皆さま、最後まで読んでくださってありがとうございます。こうやって「子育て」というキーワードで、いろんな話ができることがいいことじゃないでしょうかねえ。考え込んでもダメ、反射神経だけでもダメ。結局「子育て」はバランス感覚を鍛えるものなのかな〜。大人が見つめなきゃいけないのは、子どもの価値観だと思いますよ。これは幸せの宝庫だと思います。

投稿者 JOY : 2007年02月28日 22:23



コメントしてください




保存しますか?


Copyright© 2005 Fukuoka Prefecture. All Right Reserved.