子育てから地域の担い手へ~地域を創る一員への芽生え~

平成24年1月5日 

 前回のコラムで書いた9年間に渡る子ども会活動では、たくさんの出会いや学びの場であったとともに、運営について難しい面も多々ありました。

 まず、多分にもれず私の地域においても、子ども会会員加入率が年々減っていきました。「親が仕事を始めたので」「習い事が忙しいので」、また「子どもが中学年になり親に役員が回ってくるのを避けるためにやめさせている」という話も聞こえてきました。学年によっては、一人二人の子どもが「一抜けた!」をすると、ドドーと一気に減り始めました・・・。
 また、子ども会の活動理念である「子ども主体の活動」がなかなか実行できませんでした。歴史のある活動の慢性化のせいか?大人が段取りする活動が「あたり前化」し、子どもたち自身が、自ら企画し実行するという考え方が子どもたちに浸透していなかったのです。
 例えば、「新入生歓迎会での出し物は?進行は?どうする?」についての話し合いをしようとしても、「去年と一緒でいいやん。」「今までは、決まったことをやればよかったのに、今年は何で自分たちが計画からすると?面倒くさい。」など、子ども主体の活動を支えていくためには大人も一緒にその意義を考えていく必要がありました。
 現在、多くの子ども会が抱えている運営に関する課題でもありますよね。

 そこで、私の地域では、2つの取組がなされました!
 一つは、「子ども会全員加入のしくみづくり」です。地域の子どもすべてを会メンバーに位置付けることで、地域ぐるみの子育てするしくみとなりました。今までは、子ども会主催行事など、メンバーがメンバーでないかによって、地域の子どもが分断されるという状況も見受けられていましたが、今回の子ども会参加費の無料化によって、あらゆる子どもが地域の子ども会メンバーであり、地域の大人たちが支えるしくみとなりました。無料化して活動資金はどうするのか?ということですが、以前から自治会が子ども会活動を手厚く支援してくれていた経緯があり、その無料化についても、さらなる地域のバックアップ体制が地区総会で承認されたことから実現することができたのです。
 当時の役員さんは大変だったと思います。子ども会育成会や地域の会議の場で、何度も意義の説明や話し合いの場をもたれていました。でも、こうして一人ひとりが子どものことを考えていった結果、地域に素晴らしいしくみができました。
 
 またもう一つは、子ども会活動の運営主体は、子ども自身であることを大切にした大人の関わりです。
子ども会役員として7年以上に渡り、関わったお父さんがいました。毎年変わっていく役員体制の中で、そのお父さんが長期に渡って子どもや保護者の関わり方を身を持って示してくれたのです。
そのお父さんの影響で、保護者の子どもへの関わりがみるみるまに変わっていきました。そして、「新入生や卒業生の歓送迎会」「お祭りの出し物」「運動会の応援について」など、日常的な活動の一つ一つに、子どもに話し合いの場をもたせ、子ども自身が決定していくプロセスが大切にされていきました。
 
 そのような大人の関わりを継続させて行くことにより、大人が段取りし過ぎず、子どもたち主体の活動が定着し始め、6年生から5年生になどリーダーとしての役割を引きついでいく流れや高学年が低学年、幼児へのお世話をする雰囲気が徐々にできていきました。
 子どもを囲み、大人が子どもたちの健やかな育ちを支援していく循環のしくみが、少しずつ少しずつ地域に育まれてきていると思います。そんな子育てや地域活動を<ともに>頑張ってきた仲間が、徐々に子ども会活動や学校の役割が終わってきている状況があります。私もその一人です。
 その仲間たちの多くは、現在、地区の役員など地域の役割を引き受け始めました。消防団や体育委員、またレディース会(婦人会)や公民館活動など、子育てから始まった地域のつながりの延長で、地域の役割を引き受けています。
 
 ちなみに私は、「公民館だより」をつくる文化委員をしています。仕事や子育ての合間を縫ってささやかな役割しか担えないのに、「忙しい現役世代が関わってくれるだけで嬉しいよ。ありがとう!」と、地域の大先輩がいつも声を掛けてくださることにも支えられています。
 
 子育てをきっかけに、地域に助けられ、地域のためにできることを担う。いつの間にかそんな関係が生まれているとすれば、こんな嬉しいことはありません。
 私たち保護者は、学校や地域の役割を担うということにあまりにも負担感を持ちすぎて、この意義を経験できないでいるのかもしれません。

 「人は一人で生きていけない。いずれまた地域の世話にならなければならない。“できる人ができる時にできることをする。”それくらい気軽に地域に参加してもいいんじゃないですか。」
 私の尊敬するボランティアグループの代表者さんの言葉です。
 さあ、みなさんも子どもと一緒に地域や学校に出掛けませんか?
 きっと、素敵な出会いと学びが待っていますよ!!
 
 4回に渡り、つたない経験談を読んで頂いたみなさま、ありがとうございました!
 
 
 
< 前の記事     一覧へ     後の記事 >