~ケータイ<バトル>で親も子どもも成長するぞっ!~第二回 聞かせてもらおう!子どもの言い分

平成20年12月1日

 思春期の子どもたちにとって、信頼できるのはどんな人でしょう。
 自分の言い分を聞いてくれて、共感し、また自分のことも正直に語ってくれる人です。
 ケータイ<バトル>は、親が「信頼できる人」になれるチャンスです。
 親と子が真剣に対話する<バトル>が、親子の信頼関係を作るのです。
 先攻は、子どもです。
 まず、子どもの言い分をたっぷり聞きましょう。

■持たせてない場合
 ケータイ・ネットの世界が分らない、どう対応していいか分らない、という親の場合
 「対応がわからない限り持たせない」
 というのが基本です。
 「私に分らんもんを、大切なわが子になんで持たせられますか!」という理屈です。
 これは筋が通っています。わが子への愛の表現でもあります。
 また、対応が分れば持たせてもいいという意思表示でもあります。
 ですから、子どもは、いろいろと言ってくるでしょう。
 その言葉のひとつひとつを、子どもの自己表現として大切に聞き取り、批判も評価もせず、ただうなづいて聞いてください。分ったことをメモしていくのも良いでしょう。真剣に聞いているというサインにもなります。
 そして聞き終わったあとに、「話してくれてありがとう。でも、まだ○○がよく分らん...」と続けるのです。
 次回の講座までこの調子で、子どもからケータイの世界を学んでおいてください。

■持たせている場合
 今、子どもがどういう世界に住んでいるのか、子どもに聞かせてもらいましょう。
 まず、どんな話が子どもから出てきても、批判も評価もせず、ただうなづいて聞くのだ、と決心してください。
 「うちの親は、けっこう話を聞いてくれるんだ」と子どもに思ってもらうのが目的です。
 ケータイを取り上げたり、むやみに規制することが目的ではないことも約束しましょう。
 そして、子どもが語りやすいことを質問しましょう。
 例えば、ケータイについて「いいところってどんなとこ?」「面白いのは?」「今、一番楽しんでることは?」などです。
 ひとつ質問したら、答えをゆっくり待ちましょう。答えが出始めたら、楽しく子どもの話を聞きましょう。質問攻めにしてはいけません。会話を楽しんでください。
 次の講座までに、たっぷり子どもの話を聞いておいてください。

< 前の記事     一覧へ     後の記事 >