4.「運動をすることが子どもの健康・将来に影響することについて」

令和5年3月23日

 これまで、子どもが家の中で出来る軽い運動や親子で楽しめる運動など、普段から少しでも体を動かし、体の老朽化を防ぐことが大切だと伝えてきました。現在、子どもの運動時間が減少したことで体の老朽化問題が発生しています。そのような中で、子どもの将来に向けての目標は、健康的な身体の獲得があってこそ達成できると思います。もし、このまま子どもロコモが進んでいくと、今の子ども達が社会人になる頃には、20代で生活習慣病の発症、労働するための体力不足、免疫力低下による感染症等に悩まされ、普通に仕事する事が困難となるでしょう。また、子どもが巣立っていくのではなく、家庭に残り続け、親が子どもの看病をする、ニートになり養育するなどが考えられます。子どもの運動不足だけでなく、若年層の病気・ニート・ひきこもりなどのケースが年々増加傾向にあるのも現実です。

 そのようなことからも、子どもの将来を考えることは、第一に健康が大切となり、健康のために『食べる』『寝る』はもちろんのこと、『運動する』ことも意識しなければなりません。最近、『あまりご飯を食べない』『家にいる時間が長く、太った』『寝るのが遅い』など、子どもの生活習慣の悩みをよく聞きます。本来、子どもの理想的なサイクルは、『外でよく運動するから食べる』『外でよく運動するから寝る』であり、栄養摂取と睡眠の質向上は、運動することによって健康的な生活習慣に結びついています。しかし現状は、『外で遊ばないからお腹が空かない』『体が疲れてないから眠くならない』『エネルギーを消費してないのに過剰に栄養を摂取して太ってしまう』と1日の運動時間が短いことが生活習慣に影響し、体の老朽化の原因の1つとなっています。

 日頃から『運動をしなさい!』『外で遊びなさい!』と言っても子ども達には響かないことが多く、どうすれば運動習慣が身につくのか悩まれていると思います。子どもは目的があって、夢中になれるとしっかり動いてくれますので、まずはお家でできる簡易的な運動から、親子で運動する機会を増やすことから始めてみましょう。親子で一緒に運動する時は指導しすぎるのではなく、楽しむ事を目的に自然と運動に馴染めると子どもは運動が好きになりますので、これまでの記事を参考に是非実践されてみてください。

 最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございました。少しでも皆様の参考になれば幸いです。

< 前の記事     一覧へ     後の記事 >