ふくおか子育てパーク

« 第3話 パパも読み聞かせしてみましょう(浦塘 直実/うらとも なおみ) | メイン | ★1★ ドタバタ! 3人の育児中 (エリ) »

第4話 絵本を今の子ども達と未来につなげて(浦塘 直実/うらとも なおみ)

2009年11月24日

 「絵本」は、読み手と聞き手の心を通わせるすてきな物です。それは、様々な「絆」を築いていくことでもあります。私は、これまで多くの子ども達と出会い、「絵本」で楽しいひとときを過ごさせていただきました。その中の一つに「劇あそび」があります。
 今の時期は、各幼稚園や保育所等でも、お遊戯会やクリスマス会などの準備が行われている季節ですね。私は、こうした行事の際に、いつも読み聞かせをしている絵本の中から、お話を選び、それを台本に起こして「劇あそび」を行ってきました。保育材料などでプロが構成した台本を使うこともありましたが、架空の人物などが出て来る場合もあり、日頃子ども達に読み聞かせをしていく中で、物語に入り込んで疑似体験を楽しんでいるせっかくの気持ちを損ねてしまう気がしていましたので、自ら台本を作成することにしていました。
 「台本を作るって大変でしょう」と言われることもありましたが、それが結構楽しいんです。子ども達一人一人を思い浮かべながら○○ちゃんだったら、こんな感じでセリフを言ってくれるかなぁ…。○○くんには、この人物にチャレンジしてもらおうかなぁ〜などなど頭の中で、子ども達が演じている様子が浮かんできます。〜自称:田川の橋田寿賀子です〜なんて周囲を笑わせてもいました。脚本家のみなさんもこんな感じで沢山イメージをふくらませているんだろうなぁ…と思ったりして、1話でお話しました「Weddingで絵本を」に登場してもらいました花嫁とタッグを組んで毎回楽しみながら厚生を考えていきました。彼女は、衣装デザイナー担当です。とってもかわいい衣装をいつも工夫に工夫を重ねながら考えてくれました。それぞれ得意な分野を生かしていたんです。
「ぐるんぱのようちえん」(西内みなみ/さく・堀内誠一/え・《こどものとも》傑作集/福音館書店) 私達が楽しみながら考えた「劇あそび」は、やはり子ども達も喜んで参加してくれました。昨年、教諭生活最後の作品となりました「ぐるんぱのようちえん」(西内みなみ/さく・堀内誠一/え・《こどものとも傑作集》/福音館書店)を、オペレッタ形式で台本を作りました。子ども達がハリキッて演じましたし、見に来られた保護者の方々も楽しく見ていただいたようです。
 いつも読み聞かせている「絵本」から劇遊びにすることには、理由がいくつかあります。それは、先ほども触れましたが、子ども達が物語を知りつくしているからこそ、無理なく入っていけて演じることが出来ること。あとはクラスの一体感等々ありますが、保護者の方に「絵本」の楽しさやすばらしさを伝えたいという意図がありました。今回は「〜の絵本で劇あそびをします」ということを伝えると、その「絵本」に興味や関心を持って下さいます。例えば、お家にその絵本がない場合は、図書館から借りて来るとか、または、絵本を買ったなどという声が聞かれます。「絵本」をとても身近に感じてくれたという表れであり、手に取ってみようというキッカケにもなるようです。「ぐるんぱのようちえん」の劇に関して言えば、「クリスマスのプレゼントにこの絵本を贈る予定です」と、こっそり教えて下さったお母様がいらっしゃいました。この絵本が手元に届いたときのことを思い浮かべただけで、わくわくしたものです。
 私は今、絵本講師という立場で「絵本で子育て」という主旨の元に読み聞かせの大切さや子ども達に「絵本」を読んであげましょうというお話をさせていただいていますが、それにはまず、大人が「絵本」を手に取って開いてみよう、読んでみようと思っていただかないと、子ども達には届けてはもらえません。昨今、子どもの本離れが問題視されていますが、それはやはり「大人」の問題ではないでしょうか? 大人が何らかの形で「絵本」や「本」を橋渡ししてあげて、楽しさやすばらしさを伝えていかなければ、子ども達は自ら「本」を手に取ることよりも、刺激いっぱいの電子メディアに心をうばわれてしまうことは仕方ないことなのでは、と考えてしまいます。
 今、子ども達に「絵本」を読んであげるということは、また次の世代へと橋をつなげていることと同じことなんです。子ども達自身は、自分が育ったように次の世代へと導いていくものです。ですから、今の子ども達に「絵本」の読み聞かせをするということは、未来につながっていくかと思うと、すごくわくわくしませんか?すてきな事だなぁ〜と思います。
 皆さん、是非お子さんと「絵本」を囲んで、心豊かな子育てを楽しんで下さい。私は、こうした自分の体験、並びにエピソードをお話することで、子ども達に「絵本」や「本」を届けてもらえるように発信していけたらと思いますし、ご希望がありましたら「絵本講座」を開きに伺いますので、一緒に絵本の楽しさやすばらしさをわかち合うことが出来たら嬉しいです。
 これまで、計4回に渡り、読んで下さいました皆様ありがとうございました。心より感謝致します。

(NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師 浦塘 直実/うらとも なおみ)

投稿者 Kosodate : 2009年11月24日 10:30

コメント

こんにちは!
コラムありがとうございました。
うちの娘が4歳の時に、2歳の妹やその友達たちと一緒に遊んでいる時に読み聞かせをして遊んでいました。
幼稚園ごっこかなぁ〜それとも、育児サークル時代を思い出してるのかなぁ〜と思って、微笑ましくなりました。
こうやって、読み聞かせをしていたことを覚えていてくれたら、嬉しいですね★

投稿者 きなこ : 2009年11月25日 16:38



きなこ様 
コメントありがとうございます。
お母様が読み聞かせして差し上げたことが、お子様にとって、楽しい経験だったことでしょうね。
幼児期に数々の絵本に出会えたことは、この上ない幸せなことだと思います。
今後も絵本や本で心豊かな人生を、心よりお祈りいたします。

投稿者 浦塘 : 2009年11月25日 23:27



いつも楽しみに読ませていただきました。絵本にまつわる楽しいエピソードから、温かい雰囲気の中で、ますますそうした時間を大切にしていきたいと思いました。今日も図書館で絵本を借りてきましたが、なかなか選ぶのがたいへんです。私も今から子供と一緒に絵本で子育てがんばります。ありがとうございました。

投稿者 mayumi mama : 2009年11月27日 17:09



4回のコラム、毎回楽しく読ませていただきました。

私自身も幼稚園教諭として働いている時、劇遊びをする時に本来のお話には出てこない架空の人物や役柄があることに抵抗がありました。
子どもが絵本をひろげた時に「僕、私の役は絵本に出てない」と悲しむのではないか。。。
そんな悲しい思いをさせたくないと。。。

でも、田川の橋田○○子である、浦塘先生自作の「絵本に沿った台本作り」のおかげで劇遊びを始めても子どもたちには役柄になりきり、セリフが入っていたりしてみんなですぐに楽しめましたね!!!
子どもたちも自信満々で演じており、大きくなっても記憶に残ってくれる事を願うばかりです♪

日々の読み聞かせの重要さを改めて感じました。
”本物の絵本”をこれからも語り継がれて欲しいものですね。
そのためには、絵本選びの重要さそのセンスも必要ですね。


投稿者 白いうさぎ : 2009年11月29日 11:30



mayumi mama様
コメントありがとうございます。
こちらこそ毎週読んでいただきまして、嬉しかったです。そして励みになりました!
「絵本」で親子の時間を共有出来ることは、お母様にとってもお子様にとっても、かけがえのない時間であり、幼児期または学童期だからこそ繋がる、親子のふれあいです。
これからも絵本で子育てを、たくさん楽しんでくださいね。応援しています。

投稿者 浦塘 直実 : 2009年11月30日 22:09



白いうさぎ様
コメントありがとうございます。
毎週読んでいただきまして嬉しかったです!そして、度々登場していただきまして、心よりお礼申し上げます。
私達が、一生懸命考えて作った「劇あそび」が子ども達の思い出の1つとして、心に残ってくれていたらいいですね!
白いうさぎ様もこれから、お子様や周りの方々そして未来に繋げて、絵本で子育てを楽しんでくださいね。

投稿者 浦塘 直実 : 2009年11月30日 22:22



コメントしてください




保存しますか?


Copyright© 2005 Fukuoka Prefecture. All Right Reserved.